クリスマス → 年末年始 の1年で1番ウキウキする期間が終わり、バタバタした気持ちが落ち着いてきたところで、昨年 2024年を振り返ってみました。
30歳になった年。家族のこと、仕事のこと、これからの人生について色々と考えて、変化もあった 年でした。
これから先の10年を考えた、30歳の春
わたしは今年『30歳』になるんだなあ、もう30年も生きたんだなーということが、ふとした瞬間にちらついた春。
10代 20代のそれまでには 一度も感じたことがなかった、なんとも言えない気持ちでした。短いとは言えない期間を生きていて、でも、長かったーとも違う。もう30年経っちゃったの?とちょっと焦るような、驚くような。
ただ2が3になるだけなのに。歳を重ねてゆくって、こういうことで、日々が積み重なって、淡々と時間は過ぎてゆくのだなと。『30歳』という区切りから、改めて時間の重みを感じています。
パートナーがいて、子どもがいて、仕事のほうはもうすこしで社会人 10年目。
わたしにとって、ここからの 10年というのは 大事なフェーズに入っていくような、もしかしたら もう入ってるのかも。そんな気がしています。
子育てについては、ここから10年が一番 手がかかる時期。でも仕事についても30代はまだまだ守りに入らず、挑戦していきたいと思っています。
子育てに、仕事。どちらも全力を尽くすしかないし、どうしようかと悩むけど、むしろ選べないほど やりたいこと、やるべきことがあるなんて贅沢だなあとも思います。
その一方で こんなに詰まっている10年って、きっとこれが最後、たくさんのラストチャンスが詰まっている10年なんじゃないかという寂しさも感じて。
30代への期待と、少し怖いような寂しいような、色んな感情が混ざった春でした。
やっぱり春って、期待と不安が入り混じる季節。
引っ越しを決めて、二人目を妊娠した夏
広島の呉へ引っ越しを決めたと同じ時期に、第二子を授かった夏。30歳の記念になにか始めたいと思って、このブログを立ち上げたのもこの夏のこと。
家族での初めての引っ越し。
これがわが家にとっては今年一番の変化かなと思っていたところ、二人目の妊娠が分かり、おっきなイベントというのは、来るときにはどんどん舞い込んで来るものなのかなあと思ったりしました。
保育園転園どうしよう、出産はどこでしようか。決めることが多くてバタバタしてたなあと。そこに加えて一人目では無かった つわりがあったりもして、体調不良に苦戦しつつ、ワクワクしつつ、あっという間に過ぎた暑い夏。
それにしても、夏が暑すぎた。夏のレジャーが年々難しくなっている気がする。。
秋を楽しんで、七五三
目の前のことを片付けていたら夏が終わっていて、つわりが落ち着いた秋は、外出を楽しもう!ということで、こまめにお出かけをしました。
2歳の子どもがしっかり歩くようになったので、野呂山での山歩きデビュー。山って楽しいということに気付いて、きのこ探しの山歩きもしたり。

呉ポートピアパークに遊びに行ったりもしました。
妊娠中ということもあって 近場でしか遊んでないんだけど、秋を満喫してたなあと。

そして、妊婦のマイナートラブルと戦いながら、力を振り絞って準備した、娘の七五三。

後から思い返してみると、頑張って準備して良かったなあと、思い出になりました。
今まではイベントって、大々的にはやってこなかったけど、ちょっと親業にも慣れてきたこの頃は、こういう行事を楽しむ余裕が出てきたのかなと。
(準備と段取りが大変すぎて、イベントをしっかりこなすことの難しさを身をもって経験。。)
イベントスキルが
ちょっとだけレベルアップできたかな。

おうちで楽しく過ごした冬
秋は外へ出る機会が多かったので、後回しにしていた家の片付け作業を進めた冬。家の中を整えつつ、12月はクリスマスに向けてウッキウキでした。

ツリーを出して、おうちでクリスマス晩ご飯。

年末年始も相変わらず 家の片付けをしていて、あとは餅つきをしたり、家族や友人と会ったり。
ようやく家から引っ越しのダンボールが消えて、すこしずつ快適に過ごせるようになってきた、そんな年越し。

おわりに
春には二人目が産まれるので、春が待ち遠しいけれど、3人家族としての最後の時間がすこし名残惜しいような。やっぱりソワソワしてしまうのは、春へ向かうこの時期だからかな。
今年も穏やかに、良い年にしてゆきたいです。
コメント