3歳の七五三.呉の亀山神社で七五三詣りをしました

わが家のひょうきんガール、もうすぐ3歳。
ということで 秋の週末に、呉の亀山神社で七五三詣りをしてきました。

うっかり者のカアチャン(わたし)が 七五三の準備を始めたのは、2ヵ月前。
何から始めたらいいですか。。な状態からの準備で、前日までバタバタだったのですが、当日は笑顔でお詣りして、良い写真も 残すことができました。

そんなわが家の セルフ七五三の準備についてと、亀山神社での七五三詣りについて お届けします。

セルフ着付け&セルフヘア の七五三の準備

とりあえず、まずは衣装を レンタルで探そう。と思ってサイトを見てみるんだけど、なにせ 準備を始めたのは 9月末。
この着物いいなあ、と思ったものは、ことごどく予約が入っていて借りれない。もっと早く準備を始めれば良かった。涙

この時期からのレンタルは厳しいのかもしれない。と察し始めて 色々調べていると、購入もオススメという意見を見つけました。購入した着物が手元にあると、子どもの体調とか、お天気だとかで、自由に七五三の日程を決められるのが良いとのこと。
そんな声に押されて、初動が遅かったわが家は購入することにしました。

着付け自体はカンタン。というより、3歳女の子の七五三は、浴衣とおんなじ要領で着物をきたら、上に被布(ちゃんちゃんこみたいなもの)を羽織るので、あまり心配は要らない感じでした。被布の下がごちゃっとしてても、見えないので。。

髪の毛も 2回ほど練習をしました。

セルフヘアで頑張ることにしたので、あーでもない、こーでもないと、試行錯誤。
前髪はちょんまげに上げて、サイドは高い位置でツインテールのお団子にして、サザエさんヘアで仕上げることに。髪飾りは、お団子の間を埋めるように 大きな造花の髪飾りをボンボンのせて、盛ります。
わが子だがらなのか、月齢なのか、このくらいの子どもって、何をしても可愛い〜。

準備は万端。
あとは当日 元気にお詣りをするのみ!

11月某日 亀山神社で七五三詣り

朝の8時半。亀山神社にやってきました。

初めての亀山神社、初めての七五三、ということで 事前にお電話で、ご祈願の予約のこと、混み具合など、教えてもらってました。

  • ご祈願の受付時間は 9:00~16:00 で予約不要
  • 年間を通していつでも七五三詣りOK
  • 七五三シーズンで空いているのは 9:00~10:30 の間と14:00以降

七五三の日は『11月15日』といわれていて、その前後の週末は 大変混み合う とのこと。10時半から14時が混むのは、着付けの関係ではないかと、神社の方はおっしゃっていました。

ということで、セルフ着付け&セルフヘアのわが家は 受付開始の一発目、9時からご祈願を受けようと思って、8時半にやってきました。
さすがに早朝、空いてます。

2歳後半での七五三。衣装と機嫌が崩れる前にまず写真を撮っておこう。

いこう、いこう。

おっとっと♩おどけたポーズをとったりして。
まだまだご機嫌。

もう着物が乱れてきてる気がするけど、気にせず 写真を撮り続ける。というより、現場で直すような余裕は無いです。

そうこうしているうちに、ご祈願の時間に。
なんとか、笑顔の写真が数枚撮れて、まずはひと安心。神殿に向かいます。

厳かな雰囲気です。
本日ひと組目のご祈願。

ご祈願自体は10分くらい。

初めて見るものばかりで、集中して宮司さんを見つめる わが子。鈴でリンリンとお祓いしてもらって、最後に千歳飴を頂きました。

神殿から出ると、日が昇っていて。
せっかくなので 千歳飴と一緒の写真も撮っておこう。

もう3歳になるなんて。
子育て前に想像してた『3歳』へのイメージよりも、ずっとしっかりしてると感じます。もう赤ちゃんじゃない子どもの成長って、早すぎるなあと。

千歳飴持って、階段を右に左に。
嬉しいね。

参道もルンルンで歩く。
ほんとは真ん中 歩いちゃダメだけど。

頑張りました!
そろそろ帰ります。
9時半、撤収です。

おわりに

初めて行ったけど、亀山神社さん素敵なところでした。

次は、この春生まれる第二子の七五三かな。
なんとなく要領を掴めたっぽいので、次の七五三も楽しみにしたいです。
準備はお早めに。

関連記事 ▸ ドーナツデビューの生後1000日記念日

亀山神社
▸公式サイトはこちら
住  所:〒737-0022
     広島県呉市清水1-9-36
アクセス:呉駅 徒歩15分
     広島呉道路 呉ICから約5分
     駐車場あり

クレクラとは?

広島にある瀬戸内の街「呉(くれ)」の楽しいところと美味しいもの紹介、呉の暮らし、について綴るブログ「クレクラ」です。

コメント

コメントする