子どもと 三良坂平和美術館.巨大なシャボン玉と沢山のおもちゃに触れる│三次

週末に、3歳0歳の子どもを連れて 三良坂平和美術館 へ行ってきました。

「木タゴラスイッチ」という企画展を観に行きましたが、それ以外にも屋外の巨大なシャボン玉や科学のおもちゃなど、楽しんで過ごせる仕掛けが沢山あって、子どもファーストな空間でした♩

そんな、雨を見越して三良坂平和美術館で過ごした日のこと。

三良坂平和美術館

週末はどちらも雨予報。
ずーっと家に居るのはもったいない、と思ってドライブがてら(結局そんなに雨は降らなかったけど)三次へ。

お目当ては、三良坂平和美術館。
「木タゴラスイッチ」という企画展を開催中(2025.4.5―2025.6.15まで)とのことで、これは楽しそう!と行ってきました。

屋外で 巨大シャボン玉

開館時間に三良坂平和美術館に着くと、入り口では巨大なシャボン玉作りのイベントが催されていました。シャボン玉大好きな3歳子どもは大興奮♩

この日1番楽しかったのは、シャボン玉だったとのこと。シャボン玉に張り付いて全然入口まで進めない^^;(お目当ては中ですよー)

週末は屋外でシャボン玉の実演やスライム作りができるみたいでした。

科学のおもちゃ

肝心の木タゴラスイッチはというと、、3歳には響かなかったみたいだったけど、大人は おおー!と思わず歓声を上げてしまうくらい見応えがあった♩まだ3歳では 組み上げられたパーツが綺麗にバラバラバラー!と崩れることの意味とか、凄さを理解できなかったかな。

別で夢中になっていたのは、受付でおもちゃの入った箱を借りて、遊び場に広げて楽しむという企画。箱を受け取って、何が入ってるかなーとワクワクしながら箱を運ぶ。

平面の形をしているものが、にょーんと伸びて立体になるおもちゃ。

メガネを通して照明の光を見ると、キラキラとした別の色の?光が見える仕掛け。(現象を説明できない文系。。)

企画特別展示室

木タゴラスイッチとは別のお部屋「企画特別展示室」では、たくさんの科学が楽しめる展示。
このあたりは電気関係? 3歳にはちょっと早いかな。。小学生の子が夢中になって遊んでた。

マイクに向かって声を吹き込むと音が波打って表示される装置や、ハンドベルなど、音について学べるコーナー。の一角のピアノのおもちゃに興味深々。
(ミニピアノは家にもあるけど、やっぱり見慣れたものに食いつく。)

スイッチをパチパチすると色の明かりが付く装置。パチパチしてみる。

室内の角のエリアに山のように積んであった「KUMINO」という 木組みの積み木。夢中になって遊んでいる子ども達に混ざる。

積み木とブロックのいいとこどりのようで、おままごとにも使えそうな面白い玩具で遊ぶことができました。

おわりに

ここへ来る前は「30分くらい木タゴラスイッチを観たら別の場所へ行くかー」なんて話をしていたけど、気が付いたら2時間半も遊んでいました^^;(0歳はというと、オムツ替えスペースあり、授乳室ありで、キョロキョロしながら泣かずに過ごしてました。)

まだまだ遊びたいと言っていたのでもっと時間に余裕を持って来ればよかったなあと思うくらい、楽しめた三良坂平和美術館でした。

三良坂平和美術館
▸ 公式HPはこちら
住  所:〒729-4304
     三次市三良坂町三良坂2825番地1
アクセス:三良坂ICから約5分
     駐車場あり
営業時間:9:00-17:00(入館は16:30まで)
     休館日は月曜日・年末年始

コメント

コメントする