子どもとの外遊びに ハッカ油スプレー

夏本番!子どもとの外遊びに、虫除け対策として ハッカ油スプレーを作りました。

野外活動のプロも愛用する「ハッカ油」で作ったスプレーは、爽やかな香りで使用感が良く、また虫除けだけではない様々な嬉しい効果があって、わが家の夏のマストアイテムになりそうです。

そんな、暮らしにマルチなアイテム「ハッカ油」と、ハッカ油スプレーの作り方について。

ハッカ油│健栄製薬

ハッカ油とは?
「ハッカ油」は、「ハッカソウ」というミントを乾燥させて抽出した植物油のこと。
消臭効果や虫除け効果、リラックス効果があるとされており、日常生活のさまざまな場面で活躍します。

健栄製薬公式サイト より

子どもが安心して使える+確実に効果のある防虫グッズを調べていたところ知ったのが、ハッカ油。

なんでもこのハッカ油、自衛隊やキャンプ愛好家の間でも信頼されているほど、野外活動をする人にはメジャーなようです。

ハッカ油スプレー作り

さっそく、「ハッカ油スプレー」を作ります。

材料は、無水エタノール、精製水、ハッカ油。
すべてドラッグストアで買うことができます。(どれもお手頃価格。でもハッカ油スプレーを作るためだけに買うなら、エタノールはこんな大容量じゃなくても良い^^;)

分量はこちらの健栄製薬公式サイト「防虫・虫除けスプレー」についてを参考に作ります。無水エタノールとハッカ油を混ぜて、精製水で薄めるだけ。とっても簡単です。

できあがったハッカ油スプレーは、100均のガラス製のスプレーボトルで保管。(ハッカ油にはポリスチレンを溶かす作用があるとのことなので、アルコールOKのガラス製ボトルがおすすめ。)

シュッとしてみると、なんとも爽やかなミントの香り♩どうも市販の虫除けスプレーの匂いが苦手なのですが、これはむしろ良い香り。また、ハッカ油は清涼剤としての効果もあるということで、吹きかけたところはスーッと涼しさを感じます。

ハッカ油は、量を増やすとその分効果が強くなるというシンプルさ。そのあたりの調整が自分でできるのも良いなと思いました。作る量も自分次第なので、わたしは50mlの持ち歩きサイズで作りました。

ベタつかずサラッとした使い心地で、公園遊びからアウトドアまで、わが家の夏のマストアイテムになりそうな予感!

おわりに

ハッカ油は虫除けだけではなく、日常でも活躍する優れもの。

  • 消臭
  • 掃除
  • かぜと花粉対策
  • リラックス効果

使いかけのワセリンが余っているので 汗に強い「虫除けバーム」も作ってみる予定。シンプルで使い勝手の良さが魅力。

なんだかこの頃は「結局 シンプルなものが一番使える」、という結論に落ち着くことが多いような気がしています。

関連記事:ナチュラルクリーニングは一生モノのお掃除スキル

コメント

コメントする