息子が0歳4カ月になりました。わたしはまだまだ家でゴロゴロしていけど、もう満足できなくなってきている様子。3歳の娘を保育園に送り、帰ってからはまた0歳とお出かけし、、なんだか家から出たり入ったりの、バタバタとした毎日を過ごしています。
そんな、わたし(母)・3歳の娘・0歳4カ月の息子の、平日1日のスケジュールをまとめてみました。
関連記事:3歳&0歳3カ月と過ごす 平日1日のスケジュール(登園前の公園遊び)
平日1日のスケジュール│3歳保育園児×0歳4カ月
これまでは泣いたら授乳でやってたけど(母乳)、今月くらいから授乳間隔を整えようかなあと、6時・9時・12時・15時・・・みたいなことを意識し始めました。来月からは離乳食だしね。お昼寝の時間も少しまとまってきたような。そんな0歳4カ月です。
- 06:00 起床、家事など
- 06:30 3歳と朝ごはん(0歳 授乳)
- 07:00 0歳おんぶで家事、3歳と遊び(0歳 朝寝)
- 08:30 3歳を保育園へ送る
- 09:00 帰宅→色々片付ける(0歳 授乳)
- 10:00 0歳とお出かけ
- 12:00 帰宅→お昼ごはん、家事(0歳 授乳と昼寝)
- 13:30 0歳と遊ぶ
- 14:00 0歳おんぶで晩ごはんの下処理
- 14:30 ひと休み(0歳 昼寝)
- 15:00 3歳保育園のお迎え(0歳 授乳)
- 16:00 図書館で本を借りる
- 17:00 帰宅→3人でお風呂(0歳 授乳)
- 17:30 0歳おんぶで晩ごはんの準備
- 18:00 3歳と晩ご飯(0歳 夕寝)
- 19:00 3歳 絵本読み聞かせ(0歳 授乳)
- 20:00 0歳&3歳寝かしつけ、終わるのは22時すぎてる、、
- この後の0歳授乳は深夜12時、深夜3時、早朝5時ごろ
06:00 起床、家事など
最近はどうにも朝がツラい!夫が起きて、3歳娘も起きて。なかなか寝室から出てこないわたしと0歳息子を、しびれを切らした娘が起こしに来るというような感じ。寝不足で頭痛があったり、ボーっとしてしまったり、爽やかでない朝を迎えています。
06:30 3歳と朝ごはん(0歳 授乳)

暑いのと寝不足であんまり食欲はないけれど、授乳のためにも朝ご飯はしっかりと。
食べ終わったら、食後のヨーグルトや果物を食べてる娘をみながら、0歳に授乳。
07:00 0歳おんぶで家事、3歳と遊び(0歳 朝寝)
0歳4カ月になって大きく変わったことと言えば、「おんぶ」が出来るようになったこと!
うちの抱っこ紐は おんぶをするなら「4カ月から」となっているのですが、背負えるようになったのはかなり大きい変化でした。
前抱きだと子でつっかえていたところ、おんぶをしてしまえば 3歳の遊びにも付き合えるし、皿洗いや片付けなんかも楽々。この時間帯はギャンギャン泣く0歳をおんぶをして、朝寝をさせてます。
08:30 3歳を保育園へ送る
車で3歳を保育園に送る。
自転車でシャーっと行きたいところだけど、0歳は子乗せ自転車に乗せられない。。早く3人で自転車に乗れるようになりたい。
09:00 帰宅→色々片付ける(0歳 授乳)
保育園送迎から帰ってきたら まず掃除機を出して、ちょっと家の中を整えるというのがルーティーンになってきた。
3歳は 紙とマスキングテープを切り刻むのがブーム。小さく切ったテープを足の爪に貼ってみたり(本人はネイルのつもり)

スーパーのチラシを切り取ってみたり。細かいごみが出るわ出るわ~。
10:00 0歳とお出かけ
家でゴロゴロしているだけでは満足できなくなってきた 0歳4カ月。娘の時を思い返しても、4カ月ってもっとフワフワゆるゆる過ごしてたような気がするんだけど、それもそのはず。体重だけで言えば、0歳4カ月の息子は娘が1歳だったころと同じ重さがあります。そりゃ体力もあるはずだわ。。
といっても炎天下の中 ベビーカーを押しながらお散歩をするわけにもいかないので、そんなに用もないのに買い物に行ってみたり、ドライブしてみたり。そろそろ支援センターデビューをしなきゃと思いつつ、二人目ということもあって腰が重い。
12:00 帰宅→お昼ごはん、家事(0歳 授乳と昼寝)
12時前後で長めのお昼寝をするので、それに合わせて家に帰る。授乳をして、抱っこで寝かせたら私もお昼を食べる。
13:30 0歳と遊ぶ
お昼寝から起きた0歳とちょっと遊ぶ。ここのところ、おもちゃで遊べるようになった。姉のお下がりのベビージム。

ゴロン。

寝返りをうつと大量のよだれと、ヨーグルト状の乳が出まくる。。掃除がしやすいようにガーゼケットを敷いています。
14:00 0歳おんぶで晩ごはんの下処理
ちょっと遊ぶとまた不機嫌になるので、そうなるとおんぶして晩ご飯の準備を始める。夕方はもうしっちゃかめっちゃかなので、もう9割方完成させておきます。この日はピーマンの肉詰め。出来立てを食べるというのはしばらく諦めよう。。

14:30 ひと休み(0歳 昼寝)
おんぶしながら料理をしていると 背中で寝落ちするので、そうなるとちょっと休憩。この時間にブログを書いたりおやつを食べたりしています。
15:00 3歳保育園のお迎え(0歳 授乳)
15時前後は眠そうにしているんだけど、起こして飲ませて、娘の保育園のお迎えにGO。
16:00 図書館で本を借りる
先月までは登園前に公園で遊ぶというのをしていたけど、もう暑さでそれも難しくなってしまいました。そんなわけで、登園後はスーパーへ行ったり図書館へ行ったりして時間を潰しています。
17:00 帰宅→3人でお風呂(0歳 授乳)
帰宅したら3人でお風呂に入って、出たら0歳に授乳。最近3歳の娘はお風呂上りにヤクルトを飲みたがる。むしろ喉が渇かない?と思うけど美味しそうに飲んでる、ヤクルトブームです。
17:30 0歳おんぶで晩ごはんの準備
ここからがまあ大変で、、(泣)17時を過ぎると0歳息子の大泣きタイム。生まれた時からこの黄昏泣きはずっと続いていて、まだ泣き方が可愛かったころは良かったけれど、今はもう悲鳴のような図太い泣き方をするので、けっこう精神的にきてます。。
体をのけぞらせてギャン!ギャン!!ビャー!ビャー!!心を仏にして、おんぶで淡々と晩ご飯の準備を進める。一通り泣き終わって「ふうっ(スッキリ)」という顔をしてるのを見ると、赤ちゃんだもの仕方ないよね、、。
18:00 3歳と晩ご飯(0歳 夕寝)
晩ご飯ができたら0歳をおんぶのまま、3歳と晩ご飯。泣き疲れてスッキリしたらそのまま夕寝をするので、わたしは晩ご飯をかき込む。
19:00 3歳 絵本読み聞かせ(0歳 授乳)
夕寝から目が覚めたらご機嫌になる0歳。3歳・0歳まとめて絵本の読み聞かせをします。
20:00 0歳&3歳寝かしつけ、終わるのは22時すぎてる、、
最近、3歳&0歳4カ月の2人同時の寝かしつけをし始めました。これがなかなか難しくて、毎日苦戦しております。。
泣きまくる0歳をどーにかこーにか寝かしつけて、そこから添い寝で3歳を寝かす、という2段階のステップをふんでいると、2人が寝たら22時過ぎている みたいなことに。
前はもう少しスムーズに2人とも寝てくれていた気がするのに、泣き止まない0歳 &保育園でたっぷりお昼寝して眠くない3歳のダブルパンチ。寝かしつけに関しては 今が一番大変な気がします。(そうであってくれよ。。)
おわりに
早く寝てくれ、泣き止んでくれええええ!と渦中にいると思うけど、二人が寝てしまったら写真を見返したり、こうやってブログに子どものことを書いたり。
大変だけど、こんな時期はすぐ過ぎてしまうものだから、大変なのも含めて楽しんで毎日を過ごせたらなあと思います。
コメント