3歳&0歳5カ月と過ごす 平日1日のスケジュール(離乳食が始まる)

息子が 0歳5カ月になりました。
今月から離乳食を始めています。

今月は離乳食を始めたり、寝かしつけからの卒業を試みたり、来月の沖縄滞在の準備を進めたり、なんだかバタバタな月でした。

そんな、わたし(母)・3歳の娘・0歳5カ月の息子の、平日1日のスケジュールをまとめてみました。

前の月:3歳&0歳4カ月と過ごす 平日1日のスケジュール(泣きまくり0歳と、夜更かし3歳)

平日1日のスケジュール│3歳保育園児×0歳5カ月

離乳食が始まってって、授乳間隔はグッと空いて、1日にメリハリがついてきました。お出かけもしやすくなってきて、秋が待ち遠しい。

  • 05:30 起床、家事など
  • 06:30 3歳と朝ごはん(0歳 離乳食→授乳)
  • 07:30 0歳おんぶで家事、3歳と遊び(0歳 朝寝)
  • 08:30 3歳を保育園へ送る
  • 09:00 帰宅→色々片付ける(0歳 授乳)
  • 10:00 ひと休み(0歳 2度目の朝寝)
  • 11:00 0歳とお出かけ
  • 12:00 帰宅→お昼ごはん、家事(0歳 授乳と昼寝)
  • 13:30 ひと休み
  • 14:00 0歳おんぶで晩ごはんの下ごしらえ
  • 15:00 3歳保育園のお迎え(0歳 授乳)
  • 16:00 公園遊び
  • 17:00 帰宅→3人でお風呂
  • 17:30 晩ごはんの準備
  • 18:00 3歳と晩ご飯(0歳 授乳)
  • 19:00 0歳&3歳 絵本読み聞かせ
  • 20:00 0歳&3歳 寝室へ連れて行く
  • この後の0歳授乳は深夜1時、早朝4時ごろ

05:30 起床、家事など

夜間授乳が減ってきたことで、わたしは夜 かなり眠れるように。
朝は なんだかんだ家族全員 5時半に起きる。(0歳息子に関しては、朝何時に起きてるのか不明。)
起きたら 乾燥機から洗濯物を出したり、自然乾燥していた食器を片付けたり、朝ごはんの用意をしたり、夫婦で協力して家事を済ませます。

そんな朝の家事をやりつつ、最近は放置気味だった家庭菜園のお世話を再開。今はたくさん芽が出た ニンジンの成長を見守り中。

06:30 3歳と朝ごはん(0歳 離乳食→授乳)

1日1回から始める離乳食は、朝みんなでご飯を食べている時に、一緒にあげてしまう。10倍粥ってこんな感じだったなあと、娘が赤ちゃんだった頃の記憶を頼りに、離乳食を作ってます。
飲み物以外が初めての息子、ペロペロ舐めたりオエっとえずいたり。最初はこんなもんかな。
そして 3歳の娘は朝ごはんイヤイヤ期。1時間かけて、カッピカピになった卵かけご飯をちびちび。早く食べておくれよ。

07:30 0歳おんぶで家事、3歳と遊び(0歳 朝寝)

あまりにも娘が朝ごはんを食べないので、もう7時半で 下げてしまうことにしてる。
朝ごはんを強制終了したら、0歳をおんぶで寝かしつつ、食器を洗って身支度をして、娘の遊びの見守り。

この日は すごく綺麗にオムツを並べて、、

ぴょんぴょん飛びながら回収するという遊び。

保育園のお友だちの影響で、突然パンツデビューした3歳娘。ようやくオムツコンビ(姉弟)解消。

08:30 3歳を保育園へ送る

登園前に1冊絵本を読むのが最近のルーティーン。読み聞かせが終わったら2人を車に乗せて、保育園へ出発。「歩いていこうよ」とせがまれるけど、まだ歩いての登園は暑いかな。。

09:00 帰宅→色々片付ける(0歳 授乳)

保育園に3歳娘を送ってから、0歳息子と帰宅。娘がさばいたリビングを片付けて、すこし掃除をして過ごしていると息子が泣き始めるので、授乳をする。

10:00 ひと休み(0歳 2度目の朝寝)

なぜだか 10時台に、朝寝の第2ラウンドが入るようになった。
たいてい1時間弱 寝るのでここでわたしは休憩タイム。 アイスラテを作って、おやつ片手にブログを書いたり、YouTubeを観たり。朝優雅に過ごせちゃっている5カ月め。

11:00 0歳とお出かけ

朝寝から起きたら、とりあえずお出かけ。
来月は沖縄で過ごす予定ということで、必要そうなものを少しずつ買い揃えていくというのをやってます。

12:00 帰宅→お昼ごはん、家事(0歳 授乳と昼寝)

帰宅したらしばらくはご機嫌。その隙に、わたしはランチ。

13:30 ひと休み

昼寝をしたら、またわたしは休憩タイム。

数ヵ月前はゆったり寝れていたのに、そろそろ狭くなってきたクーファン。むちむちの足がなんとも可愛い。

14:00 0歳おんぶで晩ごはんの下ごしらえ

寝起きの機嫌が悪い息子をおんぶして、晩ごはんの下ごしらえを。ここで夕方の自分のためにひと頑張り。

こないだ 志麻さんのYouTubeにアップされていたアジのマリネを作りました。凄く美味しかった!美味しすぎて、これは家庭で作ったものなのか(自分が作ったものなのか。。)疑うほど。

ツーンとした感じはなくて、あっさり爽やかに食べられる。南蛮漬けよりも好き!夏の定番になりそう。

15:00 3歳保育園のお迎え(0歳 授乳)

0歳にたっぷり飲ませて、娘の保育園のお迎えに行く。

16:00 公園遊び

まだまだ暑いけれど、お盆を過ぎて秋を感じ始めたこの頃。保育園から車で家に帰り、また近所の公園へ出かけて遊ぶことも増えました。秋が待ち遠しい。

17:00 帰宅→3人でお風呂

家に帰ったらお風呂のスイッチオン、お風呂が沸いたら二人をワンオペで風呂に入れる。
3歳の娘は 自分で洗いたい!手出ししないで!ブーム。しっかり洗えているか疑わしいので、今日はシャンプーを自分でどうぞ、体は任せて。と、頭と体のどっちかだけは洗わせてもらうようにしている。

17:30 晩ごはんの準備

この時間帯はこの世の終わりか!?というくらい泣き叫ぶ息子。まだまだ終わりそうにない黄昏泣き。8キロのおんぶをし過ぎて、もう肩はバッッキバキ。午後からは肩にサロンパスを貼って、おんぶ。もうひと頑張りだ。

18:00 3歳と晩ご飯(0歳 授乳)

18時には食べ始めたい晩ごはん。3歳娘を食べるのを見守りつつ、自分も食べながら、0歳息子に授乳しながら。マルチタスク過ぎて、晩ごはんの味がよく分からないときがある。。

19:00 0歳&3歳 絵本読み聞かせ

機嫌が悪くない時は、3歳娘の絵本の読み聞かせに、0歳息子もいっしょに居てもらうように。3歳の娘は絵本が大好き。息子も絵本好きになるのか、どうなのか。

20:00 0歳&3歳 寝室へ連れて行く

先月に引き続き、二入同時寝かしつけをやってるのですが、二人を寝室に連れて行って、30分くらいで寝室から出られる日も増えてきました。

ベビーベッドで0歳の息子が寝るのを見守る。泣いちゃうときはちょっと抱っこして、落ち着いたらまたベッドに置いて、もぞもぞしながら自分で寝落ちするのを待つ。その間はひそひそ声で3歳とおしゃべり。息子が寝たら、そろそろ寝ようね、と言って、ふたりを残して寝室から出る。こんな感じです。3歳の娘については、寝かしつけの卒業を目指しているところ。

たまに寝れないと娘が泣くときもあるけど、そのうちスッと一人で寝れるようになるといいな。

おわりに

通っている保育園の先生から聞いた「子どもって、夏を越すと 大きく成長するのよね」という話。こうして初夏と、夏の終わりを比べると全然違うなあと。また次の月にはどんな過ごし方をしているのかな。楽しみです。

前の月:3歳&0歳4カ月と過ごす 平日1日のスケジュール(泣きまくり0歳と、夜更かし3歳)

次の月:3歳&0歳6カ月と 遊ぶ 1日のスケジュール(沖縄の一軒家ステイ編)│育休移住 in沖縄 | クレクラ


コメント

コメントする