子どもとトモビオパーク.自然を活かしたアスレチックと里山の遊び│安芸郡熊野町

8月のとある日、3歳・0歳の子どもと一緒にトモビオパークへ行ってきました。

広島県安芸郡熊野町にあるトモビオパーク。
園内には懐かしさを感じる、手作りで開拓された遊具・アスレチックがあり、かと思えば、お野菜や雑貨などの買い物が楽しめるさとの駅もあって、お昼をはさんで1日楽しめる場所でした。

里山でユニークなアスレチックで遊んだ日。

里山プレイパーク トモビオパーク

8月お盆前の休日。
そろそろプール三昧にも飽きた、、ということで、熊野町にある トモビオパークに行ってきました。

8月にしては珍しい、この日の気温は26度!久しぶりの外遊びに気合が入る、、!

トモビオパークは、設備が整った公園とは違った遊びができる場所。もともとの自然を活かして作られた 遊具・アスレチック・音楽ひろば・果樹園・棚田・畑がギュッと集まっています。
なので、自由を制限しない、でも自分の責任で 油断せず遊ぼう。というのがトモビオパークのコンセプト。これって凄くいいなあと。

入園料は、箱に入れるスタイルでお支払いします。3歳以上が200円です。

さっそく、柵のない橋にドキッ。落ちたら大惨事。でもこういう場所に行ってみる経験(もちろん自己責任)って大事だなあと。

3歳の上の子とは、しっかり手を繋いで。0歳は抱っこ紐です。

こちらは園内map。道が広くて迷うような感じではないので、ふらふら散策するのがたのしいかなと思います。

入口すぐそばに、子供専用の「じゃぶじゃぶ池」。この日は涼しかったのでスルー。

暑い日には、じゃぶじゃぶしたら楽しそう!

さらに奥へ進むと、竹藪が見えてきました。

藪の中に竹で組まれたアスレチックがあります。これは凄い、、!
こういうアスレチックを見るのは久しぶりのことで、わたしがやりたくなっちゃった。(今日は0歳抱っこ担当なので見学。。)

3歳の子ども &夫チーム。
アスレチック自体初めての、3歳わが子。

いつもの公園にあるネットより、沈みそうな感じ。

(3歳子ども)戻る。抱っこ。
(夫)ここで!?

(夫)きっつ。。

自己責任で、竹の橋での抱っこ。見てるこっちがハラハラ。。
まだうちの3歳には早かったか。。

さらに奥に進んで、林の入口。ビオトープがあります。

林の中には、本格的なアスレチック。

ブランコは色んなタイプのものがあった。

遊具は林の中。木陰になるので暑い日も楽しめそう。

やぐらに登り始めたわが子。

(夫)さて、どうやって降りるんだろうね。

(3歳子ども)おとーさーん。降りれないわ。
さっきも見た展開。。

見知ったもので遊びたい。
でも、微妙に真っすぐではないブランコ。漕ぐのが難しそう。

うちだけなのか、子どもってこのタイプのアスレチックが好きだなあ。

父子で楽しむ。

鉄棒にもぶら下がる。

突然の、人工物。トランポリンがありました。
初めての大型トランポリンで、恐る恐る跳ねる。普段あれだけベッドの上で飛び跳ねてるんだから、もっと派手に楽しんだらいいのに!

園内には、とんでもない高さ&長さのターザンロープがいくつも。
ほんと、しっかり摑まって、、!

おわりに

手作り感満載の、自然を活かしたアスレチックを楽しむことができました。

わたしが通っていた小学校に、同じような林の中で遊べる場所があったのを思い出します。たしか。小学校5年生くらいだったか、先生が連れて行ってくれて、夢中になって遊んでいた記憶。とすると自分で考えて遊び始めるのは小学校入ってからなのかなあ。。また次に来る楽しみがあります。

自然のアスレチックで遊べる、貴重な遊び場、トモビオパークでした。

コメント

コメントする