こないだ 2歳子どもと過ごす週末スケジュールを書いたところで、ちょっと懐かしくなって、子どもが1歳だった頃の1日のスケジュール を振り返ってみました。平日バージョンです。
1歳直前から、保育園の0歳児クラスに通い始めたわが子。いまのところ、この時期が 家族で一番大変だったんじゃないかと思います。
そんな、わたし(職場復帰してワーママデビュー)・夫(ワーパパデビュー)・保育園へ通い始めた1歳の子どもの、平日スケジュール について回顧録。
平日スケジュール│1歳保育園児×共働き夫婦
- 05:15 起床
- 05:30 出勤の支度&朝ごはん準備&子どものお世話、を分担してこなす
- 06:00 子どもに朝ごはんを食べさせる
- 06:50 子どもを夫に任せて出勤(通勤)
- 16:00 退勤
- 17:30 保育園のお迎え、帰宅
- 18:15 晩ごはん
- 18:45 お風呂
- 19:15 絵本タイム
- 19:30 寝かしつけ
- 20:30 次の日の準備、家事
- 21:30 就寝
やっぱり保育園通い始めた1年目、1歳の時が
一番大変だったなと。(今のところ)
慣れないスケジュールをこなしながら、
定期で 保育園で風邪もらう→病院→親ダウン
この繰り返しな1年でした。。
だけどその分、いまはタフな2歳児に育って、いまや保育園はほぼ皆勤賞!(親もタフになった)
何事も始めたては大変ということでしょうか。
05:15 起床
朝5時過ぎに全員起床。モタモタしていると間に合わないので、サッと起きる。
なんでこんなに早起きなのか。というと、わたしが7時前には家を出なければならず、家族全員で早寝早起き生活をしてました。
子どもだけでもゆっくり寝かせて、カアチャンは先に出勤、ということでもよかったけど、遅寝遅起きよりは 早寝早起きがわが家には合ってたかなあと。
05:30 出勤の支度&朝ごはん準備&子どものお世話、を分担してこなす
わたしはオムツ変えなど、子どものお世話をしながら身支度。夫は朝ごはんの準備をしたり、夜中に洗濯乾燥しておいた洗濯物を片付けたり、の家事などを。
この時点で子どもの体調が怪しいとなったら、どっちが休む?の緊急ミーティング。保育園1年目はホントによく風邪を引きました。RSウイルス、ノロ、プール熱...季節ごとの風邪を、スタンプラリーみたいにコンプリートしていた。
06:00 子どもに朝ごはんを食べさせる
先に家を出るわたしが、子どもに朝ごはんを食べさせながら、自分も食べる。余裕がない時なんかは、夫はキッチンで立ったまま朝ごはんを流し込んでたなーと。
何でそんなにバタバタしてたのか 細かくは思い出せないけど、雨降ってきた!とか、子どものグズグズとか、そんな些細なこと。
06:50 子どもは夫に任せて出勤(通勤)
電車の時間の兼ね合いで、わたしは先に出発。夫は ご飯を食べた子どもの顔を拭いたり、着替えさせたり、皿洗いをしたり、保育園に送ったり。朝は夫のワンオペレーション。
この頃は遠方の勤務地に通っていたので、通勤に1時間半くらい かかってました。仕事も子育ても、もっとやりたいのに、1日3時間も通勤に時間を割いているってどうなの。。と毎朝モヤモヤ。サラリーマンだから仕方ないことだけど。
16:00 退勤
1時間時短を使って、退勤です。保育園の送りは夫担当で、お迎えは私の担当。
17:30 保育園のお迎え、帰宅
保育園に子どもを迎えに行くのがすごく好き。パーッと笑顔で駆け寄ってくれる瞬間は至福♩そして、ここからがもうひと頑張り。
18:15 晩ごはん
夕方は私のワンオペレーション。
子どもをみながら晩ごはんの準備というのが本当に大変で。離れると泣くので、抱っこ紐でおんぶしたままキッチンに立って、歌を歌ってあやしながら何かしたり。1歳の夕方って、機嫌が良い時と悪い時が半々くらいだったかなあと。
晩ごはんが出来たら食べさせます。
18:45 お風呂
2歳後半のいまは お風呂が大好きで、なんだかんだ1時間くらい入っちゃっていることもあるけど、この頃は早く寝かさないと!と思っていたので、けっこう早風呂でした。
19:15 絵本タイム

子どもを膝にのっけて、絵本タイム。わたしは本が好きなので 絵本を読むのも楽しくて。ここまでがどんなにグダグダの流れだったとしても(たいていはグダグダ)、これだけは楽しい雰囲気を作って読もう思ってました。(上手くいかない時も多かったけど。。)
19:30 寝かしつけ
寝かしつけは1時間とか2時間とか、かかることもあったけど、スコーンと寝ることも多かった気がします。1歳なんてまだまだ赤ちゃんで、保育園1年目は新しい出来事ばかりで刺激がたっぷりで、早起きをさせてたのもあるのかな。あとは、熱が出てない時でも、体内では初めましてな風邪菌と戦っていた(ベースが体調不良)説もあるかなと。
20:30 次の日の晩ごはん & 保育園準備、家事
子どもが寝たら次の日の保育園準備と、晩ごはんの下準備。主にご飯はわたしが担当で、保育園関連は夫の担当。あとは残ってる家事を分担して。
通勤の3時間にモヤモヤしつつも、そこがひとり時間になっていたということもあって、家事が終わったらもうすぐに寝る。
21:30 就寝
保育園からもらう風邪は 大人の間で流行っているものとは別物って感じで、ものすごい強烈なので、睡眠はしっかりとろうと思っての、早めの就寝。
できてない掃除とか、後回しにしている家事は週末に。
おわりに
何事も最初は大変。まだ慣れない子育てと仕事との両立に、気持ちの休まらない平日を過ごしてたなあと。
だけど、1年こなしてみると、家族みんな風邪を引かなくなっていて、子どもは自分で出来ることが増えていて、時間が経つごとに余裕がでてきた、そんなわが家です。
コメント