ブログを書くことも、読むことも好きなわたし。更新を楽しみにしているブログが沢山あるなかで、今回は 書き手として素敵だなあと感じるブログ について、お話したいと思います。
ともばたけ│共働きに奮闘するお家ブログ
ひとつめは、共働きワーママブログ「ともばたけ」さん。わたし自身 2年前に育休復帰をしてワーママになったので、その頃からファンに。
ブログの内容としては、子どもの学校の話や、子連れ海外旅行記、ワーママの悩めるキャリアなど、現在進行形で気になるお話ばがり。
わたしたち家族も いつか通る道かな、なんて思いながら、読ませていただいています。
ともばたけ の筆者ぽにさんは、お子さんが3人いらっしゃって、研究職でバリバリ働いていて、実家遠方のワンオペ。これだけでも凄いのに、なんとブログの更新はひと月に 10回とか、多いときで 20回とか。凄すぎる。
面白い記事を沢山読めるブログっていうのが、ファンとしては嬉しいところで、更新されてないかなーと、ついつい覗きにいっちゃいます。
仕事復帰したばかりの頃は、ともばたけさんを読んでは『きっと時間を作るのが特別に上手な方なんだ』『ただただ、凄いなー』と思っていました。
でも、最近はそれだけではなく、わたしもそうなりたい、ちょっと頑張ってみたい、と思っています。
わたしには無理だなーと、最初から諦めていてはもったいない。忙しくても工夫して時間を作ろう、なにかやってみよう、という意識がなければ、なにも始まらないなのかなと。
ともばたけ さんをきっかけに 色々なワーママブログを読むようになってからというもの、仕事も子育ても家事も、さらに自分のやりたいことも楽しむワーママさんが、世の中には沢山いることを知りました。
そんなブログを読んでは、仕事も子育ても、趣味も、やれてる人はやってるよ!と励まされるような、気が引き締まるような思いになります。
ともばたけ さんが週2とか3で更新されているところ、足元にも及ばないけど、わたしもまずは週1の定期更新から続けてみたいと思っています。
つきみにまる。│オタクが目指すミニマルライフ
素敵なブログのデザインに惹かれて、SWELLデザインを購入するきっかけとなったのが「つきみにまる。」さんです。
つきみにまる。さんのトップページはサイト型。個人ブログでここまでお洒落に作りこむって、ブログ運営を心から楽しまれているんだろうなあと、素敵だなと。
また、つきみにまる。さんはブログのコンセプトが明確で、そこも惹かれるポイントです。
コンセプトが光る個人ブログって、書いてる方の ブログへの愛が伝わってくるというか、記事ひとつ読んでいてもこちらに刺さってきます。
つきみにまる。さんは「オタク×ミニマリスト×女性のひとり暮らし」をコンセプトにされていて、わたしは確か、ミニマリスト関連の記事をきっかけに知って、そこから読ませてもらってます。
ひとり暮らし女性の、防犯対策・災害対策の話とか。物を増やさないオタクでいたい話など、対象にしている読者をしっかり絞り込んでいるからこそ、こちら(読者)に刺さる。
みんなに読んで欲しいからといって、誰に向けて書いてるのか謎な記事というのは、結局のところ誰にも刺さらない ということを、つきみにみまる。さんから学びました。
わたしは子育てをしている30代で、気に入ったものを長く使うという暮らし方が好きで、近場のゆるっとしたお出かけが好き。
ということで、このブログは「ロングライフデザイン好き×地域のお出かけ情報×子育て中のワーママ」という構図になるのかなと。
コンセントはブレないように意識したいということと、磨き上げ続ける、ということでブログを続けていきたいです。
別府たび│【公式】別府温泉の観光・旅行情報サイト
最後に、こちらはブログというよりメディアになるのですが、別府市公式観光サイト「別府たび」です。
わたしは旅行好きということもあって、観光地の公式サイトを見るのも好きなのですが、今一番気になっているのが、別府たび です。
温泉の街だからなのか、リラックスできて、肩の力が抜ける街・別府。別府たびを見ていると、そんな優しく包み込むような街の雰囲気が 画面越しに香って、別府旅行の具体的なイメージが湧いてきます。
わたし自身のんびり過ごす旅が好きということもあり、別府たびのサイトを見たのがきっかけで、こないだ別府旅行へ行ってきました。
観光サイトとして、街の魅力をしっかり伝えた上で、読者(旅行者)を別府へ運ぶ力がある、これって凄いことだと思うのです。

クレクラは広島県呉市のお出かけを扱っているブログでもあるので、お出かけの記事については特に、自分というフィルターを通したものを書いていきたい。
わたしにとって呉ってこういう町、わたしの思う呉、の香りがするブログになっていけたらなあと思っています。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログ運営4ヵ月目で読まれた記事をまとめました ▸ 2024年よく読まれたブログ記事BEST5
コメント