IKEA DOCKSTAドクスタ.どんな暮らしにもピッタリはまるお手頃価格のラウンドテーブル

子どもが 1歳の頃から使っている、わが家のダイニングテーブルは IKEAの円形テーブル DOCKSTA(ドクスタ)です。

インパクトのある見た目なので、買う前はとても悩んだのですが、いざ使ってみると、想像以上に 子どもがいる わが家の生活にマッチ!買って良かったなあと思っています。

DOCKSTA のチャームポイントは、 白色・一本脚のラウンドテーブル・お手頃価格。そんな、IKEAのラウンドテーブルDOCKSTA(ドクスタ)について、2年使ってみた感想を交えながらお届けします。

IKEA│DOCKSTA(ドクスタ)

真っ白な円形テーブル
IKEAの「DOCKSTA」

IKEAの人気商品 DOCKSTA
円形のテーブルは、まわりに座る人全員の顔がよく見えるので、おしゃべりを楽しむのに最適です
IKEA公式サイト より

ほんとにそのとおり♩円形テーブルの良いところは、食卓の雰囲気が丸くなることかなと思います。

DOCKSTAの 直径は103センチ、高さは75センチ。
広々なダイニングテーブル、ではないけど、家族が囲む食卓としては十分な大きさ。

爽やかな見た目とは打って変わって、テーブルの重さは11.9キロ。
足の部分が重たいので、2歳の子どもが当たって倒れちゃうということもなくて、そこもいいなーと思います。

イケアならではの「お手頃価格」

この DOCKSTA、買おうか 買うまいか、半年以上は悩んだ思い出があります。
わたしも夫も、実家の食卓は「木」の「長方形」という家庭で育ったので 、「白」い「円形テーブル」の生活というのが いまいち想像できなくて。。

こんなに振り切っちゃっていいのか、真っ白は浮くんじゃないか。。と購入するのにはとても勇気が要りました。

爽やかな白いテーブルへの憧れと、一度くらい「木」じゃないダイニングテーブルを使ってみたい...!そして、最後はお値段かなーと思います。価格が24,990円(2025年1月時点)というところで、勢いで買ってみました。

どんな部屋にも意外と馴染む「白」

わが家は THE 築古の、フローリングの色が暗い家なのですが、それでもDOCKSTAは馴染んでくれています。

逆に、古い家 + 木の食卓テーブルだと、より一層 昭和の香りが強まっていた気が。。
ここへ白いテーブルを置くことで、爽やかさがプラスされて、良かったんじゃないかなと思います。

Instagramやピンタレストで検索をすると、DOCKSTAのインテリア事例を沢山見ることができます。人気商品なだけあって、すでに使っている人の自宅を見ることができるので、置いたときのシュミレーションがしやすいというのも良いところ。

座る位置が自由になる「一本脚ラウンドテーブル」

いま住んでいる家はこんな感じで、縦長な家。
普段は均等に座ることが多いんだけど

ゆっくりご飯を食べる休日の朝 なんかは、こんな感じでぎゅっと詰めて座っています。

壁にプロジェクターでテレビを流しながら、家族でゆるゆる食べる朝ごはん。

使ってみて思うのは、子育て×円形テーブルに「一本脚」が便利♩脚が干渉しない円形は、『どこでも座れる』という円卓のメリットを最大限に活かすことができます。

あとは、子どもがご飯食べないー!という大荒れなときも。
わたしと夫で両サイドを固めて面倒を見れるので、座る位置が自由になるというのは、思った以上に良かったと思います。

お手入れも簡単で、天板はプラスチック用のクリーナーを使ってね、とのこと。食べこぼしなんて毎食なので、お手入れに気を遣わなくてもいいのがありがたいです。

おわりに

KEAのラウンドテーブル DOCKSTAのある生活についてお届けしました。

子どもが小さいうちは使い倒すぞー!
というくらい、気に入ってます♩

クレクラとは?

広島にある瀬戸内の街「呉(くれ)」の楽しいところと美味しいもの紹介、呉の暮らし、について綴るブログ「クレクラ」です。

コメント

コメントする