お年玉のほったらかし投資、2025年の備忘録

子どもが 0歳のときから続けている お年玉(とお祝い諸々)のほったらかし投資。
このお正月もお年玉をもらったので、子どもの証券口座での手続きをすませました。

そんな、わが家のお年玉のほったからし投資について、子ども2歳の今年の備忘録です。

お年玉のほったらかし投資

わが家は お年玉を銀行に預けるのではなくて、子どもの証券口座で運用しています。

投資先は iシェアーズ コア米国高配当株 ETF(通称:HDV)。ちょこちょこ買い増しがしやすくて、そこそこの分配金が出て、長期保有にも向いている、ということで HDVを選びました。

始めたきっかけ や投資先、運用方針などのあれこれは、こちらにまとめています。

2歳 お年玉のほったらかし投資

そんなわけで、今年も HDVを約10万円 分買い増ししました。約10万円の内訳はこのようになっています。

  • お年玉
  • お祝い(七五三など)
  • 持っているHDVからの分配金
  • 2025年評価額 284,398円(プラス37,374円)

0歳、1歳、2歳と続けてきて、始める前に想定してたよりも しっかり貯まっているなあという実感です。

だけど、この3年はマイナスになっているのをあまり見た気がしないので、たまたま調子が良い時期だったのかなあと思います。
そのうち、どーんとマイナスになることもあると思うけど、良い時も 良くない時も、淡々と続けていきたいです。

おわりに

年1回買い足すだけなので、手間いらずで、今年も大きな変化はなく、といった感じの、2025年お年玉(とお祝い諸々)のほったらかし投資の備忘録でした。

今年はふたり目も生まれるので、そちらも同じように証券口座を作るところから 始めようかなあと思っているところです。

クレクラとは?

広島にある瀬戸内の街「呉(くれ)」の楽しいところと美味しいもの紹介、呉の暮らし、について綴るブログ「クレクラ」です。

コメント

コメントする