3歳&0歳2カ月と過ごす 平日1日のスケジュール(2児育児 駆け出し編)

0歳息子、2ヵ月になりました!手足はムッチムチ、時折目を合わせてほほ笑んでくれることも。

2ヵ月前はこりゃー大変だ、どうなる2児育児!?と思っていたけれど、最近少しずつリズムが整い始めたかな。

そんな、わたし(母)・3歳の娘、0歳2カ月の息子の、平日1日のスケジュールをまとめてみました。

平日1日の(理想の)スケジュール│3歳保育園児×0歳2カ月

午前中は概ねこの通りだけど、夕方になるにつれて徐々に崩れてゆくスケジュール。こうなればいいなあという希望も込めて。。

  • 05:30 起床
  • 06:00 0歳 起こす、3歳 着替え
  • 06:15 0歳 授乳しつつ、3歳と朝ご飯
  • 06:30 夫は出勤
  • 07:00 身支度しつつ、0歳 寝かしつけ
  • 07:30 3歳とおままごと など
  • 08:00 0歳を連れて3歳の保育園へ出発
  • 08:45 帰宅
  • 09:00 0歳と遊ぶ
  • 10:00 家事をして、昼ご飯(0歳 授乳したり寝かしつけたり)
  • 13:00 ひと段落つき休憩タイム(0歳 昼寝)
  • 15:00 0歳 起こして授乳→保育園へ出発
  • 15:45 3歳 保育園お迎え→3人で公園へ行く
  • 17:00 帰宅、0歳 授乳→3人でお風呂
  • 17:30 晩ご飯の準備
  • 18:15 0歳 授乳しつつ、3歳と晩ご飯
  • 19:00 0歳 寝かしつけ完了(目標)→3歳 絵本読み聞かせ
  • 20:00 わたしと3歳 就寝
  • この後の0歳授乳は22時、深夜2時、早朝4時ごろ

05:30 わたしと3歳 起床

夫は5時起き、わたしと3歳娘は5時半起き。
朝は 3歳の娘が保育園デビューした時のスケジュールがそのまま続いていて、すっかり早起きになりました。

06:00 0歳 起こす、3歳 着替え

乾燥機にかけていた洗濯物の片付けや、朝ご飯の準備など、夫婦で協力して一通り家事を終えたら寝室から0歳息子をリビングへ連れていく。3歳娘は、朝ご飯の前にお着替え。
0歳児を起こす前に、夫婦で協力して家事を済ませるというのがポイントです。

06:15 0歳 授乳しつつ、3歳と朝ご飯

わたしは0歳息子の授乳をしつつ、3歳娘と朝ご飯。平日に家族揃ってご飯が食べられるのは朝しかないけれど、娘が食べさせてーとゴネていたり、息子が腹減りでギャン泣きしていたり、なかなか落ち着いて過ごせない時間帯。

娘は卵かけご飯ブーム(半分ご飯にかけて、残りの生卵をそのままゴクゴク飲むという謎の食べ方)が終わって、最近はおにぎりがブーム。

06:30 夫は出勤

ここで夫は仕事へ。早めに起きて家事をやってくれることに感謝。。
授乳が終わった息子がご機嫌なうちに、娘の朝ご飯が食べ終わるように促すところ。おにぎりブームがきてからはパクパク食べることが多いので、朝から頑張っておにぎりを作る。

07:00 身支度しつつ、0歳 寝かしつけ

朝ご飯を食べ終わった3歳娘は保育園に行くまで遊びの時間。わたしは朝ご飯の片付けと身支度をしつつ、0歳息子が泣き始めたら抱っこで寝かしつけ。30分くらいしか寝ないんだけど、謎に寝たがる。

6時に起こしてるのが早いのかなーと思いつつ、ゆくゆくは早寝早起きのリズムを作っていきたいと思っているのでムズカシイところです。

07:30 3歳とおままごと など

熱心におままごとをしているので、身支度が終わったらわたしも一緒に遊ぶ。

そんな、ある日のおままごと。
ごはん食べるよーと箸(カラーペン)と食材の配膳を始める。

うさぎさんにはニンジンをどうぞ。しっかり食べてー。
しかし、うさぎさん食が進まない。

うさぎさん食べないなー、と言って畳の上でミルクをあげ始めた。(哺乳瓶をニンジンでやるという設定細やかなおままごと)

08:00 0歳を連れて3歳の保育園へ出発

先月のnoteにも書いた、3歳娘の登園渋り。少し落ち着いてきました。朝の、行くの?行かないの?という、3歳娘との腹の探り合いは結構ストレスだった...

おままごとが終わらない時は完全に遅刻で行くこともあるけど、仕方無いのかな。ほんとは8時には出たほうがいいけど、まだまだそうはいかない。

08:45 帰宅

保育園に娘を送ったら、帰宅!
帰り道でスーパーに寄りたいけど、6キロの0歳児を抱っこ紐したうえで荷物を持つのは結構大変で、買い物に行くタイミングが難しい。

09:00 0歳と遊ぶ

帰宅してからが 0歳息子のご機嫌な時間帯なので、10時まではしっかり遊ぶ時間。
この頃目が合うとクークーお喋りをしてくれたり、にっこにこで笑ってくれたり。表情が出てきて増々可愛い...!二人目なこともあって、赤ちゃんと遊ぶことにも慣れているからか、可愛くてしょうがない^^

10:00 家事をして、昼ご飯(0歳 授乳したり寝かしつけたり)

妊婦だった時に完全放棄していた家の掃除。梅雨前にはガッツリ整えたいと思って、掃除を念入りにやっています。

掃除方法も整えたいなーと思って図書館で借りてみた、ナチュラルクリーニングの本。これがわたしの中でヒットで、掃除革命が起こっている...!詳細はまた別記事にまとめたいなと思っています。

掃除が終わったら、晩ご飯の下準備をしておく。夕方はカオスなので、ここで晩ご飯の準備をしておいて夕方の自分を助けたい。

13:00 ひと段落つき休憩タイム(0歳 昼寝)

10時頃から家事をしつつ泣いたら抱っこ、泣いたら授乳、を繰り返していると13時頃には深い昼寝に入るので、わたしも休憩タイム。ブログはこの時間で書いてます。

バンザイ寝の可愛いこと。未だに、うわっ!可愛い...!ってなる。

15:00 0歳 起こして授乳→保育園へ出発

スヤスヤ寝ているところ申し訳ないと思いつつも、起こして授乳。これからお姉ちゃんのお迎えに行くのよ、ごめんねー。

余裕を持ってお迎えに行ける時間に授乳を始めているはずなのに、オムツ替えなきゃ、とか、ポストに投函するものがあるんだった、とかバタバタやっているといつもギリギリ。

15:45 3歳 保育園お迎え→3人で公園へ行く

登園を渋っている日でもお迎えに行くと、帰らない、まだ遊ぶー♩という3歳娘。なんだそりゃーと思いつつも、楽しいならなによりです。
家方面に帰りつつ、公園に寄ってちょっとブランコするというのが最近のブーム。

17:00 帰宅、0歳 授乳→3人でお風呂

17時には家に着くように調整してブランコを切り上げて、帰宅。家に帰ったらお風呂のスイッチを入れて、待っている間に授乳して、お風呂が沸いたら二人をワンオペで風呂に入れる。

17:30 晩ご飯の準備

この時間くらいから0歳息子の黄昏泣きっぽいものが始まっちゃう。抱っこできる時は抱っこしながら、晩ご飯の準備を。

18:15 0歳 授乳しつつ、3歳と晩ご飯

準備ができたら、3歳娘とわたしは晩ご飯。0歳息子は寝るまで泣き続けるので引き続き抱っこをしたり、授乳をしてみたり。1日の中で1番バタバタする時間帯。
最近娘はお箸の練習を始めたけど、息子の寝かしつけとの両立が難しい...。

19:00 0歳 寝かしつけ完了(目標)→3歳 絵本読み聞かせ

なんとか息子をこのくらいまでに寝かしつけたい19時。寝かしつけが完了すれば娘の晩ご飯を手伝って、ちょっと片付けをしてから絵本の読み聞かせ。
最近のお気に入り絵本は『きょだいなきょだいな』。

20:00 わたしと3歳 就寝

20時までには寝かせたいけど、なかなか。21時まわってるときもあります。
娘を寝かしつけたら、帰宅した夫と話をすることもあれば、家事を夫に丸投げして夜の授乳に向けて早めに寝たり。

おわりに

0歳息子、2ヵ月の記録とともに1日のスケジュールについてお届けしました。

来月はまた全然別なスケジュールで動いているんだろうなーと思うと、楽しみです。

コメント

コメントする