0歳 3カ月になった息子。
ますます表情がしっかりしてきて、寝返りの自主練も 始めています。
2人目だからなのか、成長が早いような。(早すぎる。もっとゆっくり大きくなってー。泣)
そんな、わたし(母)・3歳の娘・0歳3カ月の息子の、平日1日のスケジュールをまとめてみました。
先月はこちら:3歳&0歳2カ月と過ごす 平日1日のスケジュール(駆け出しの2児育児)
平日1日のスケジュール│3歳保育園児×0歳3カ月
0歳息子、朝9時くらいまでの生活リズムは見えてきたようす。
そしてこの頃夕方が暑すぎるので、朝登園前に公園へ行くようになりました。
- 05:30 起床、3歳着替え
- 06:15 3歳と朝ご飯
- 06:45 出かける準備をする(0歳 授乳)
- 07:30 0歳3歳を連れて公園へ出発
- 08:00 公園で遊ぶ(0歳 朝寝)
- 08:30 そのまま3歳は保育園へ
- 09:30 帰宅→色々片付ける(0歳 起きる)
- 10:00 家事、昼ご飯食べて一休み(0歳 泣泣泣き飲み、寝)
- 15:30 3歳 保育園お迎え
- 16:00 帰宅→3人でお風呂
- 17:00 晩ご飯の準備(0歳 絶叫大泣き)
- 18:00 3歳と晩ご飯(0歳 授乳)
- 19:00 0歳 寝かしつけ→3歳 絵本読み聞かせ
- 20:00 わたしと3歳 就寝
- この後の0歳授乳は23時、深夜2時、早朝4時ごろ
05:30 起床
ひと月前は、朝から泣いて泣いてだった0歳息子。この頃 起きてしばらくはご機嫌で過ごせるように。これだけでも、大助かり。
乾燥機にかけていた洗濯物の片付けや、朝ご飯の準備など、朝から夫婦で協力して家事を済ませます。
06:15 3歳と朝ご飯
夫と3歳娘と三人で朝ご飯。
3歳娘は、卵かけご飯ブーム(溶き卵をちょっとご飯にかけて、残りはそのままゴクゴク飲むという謎の食事法)が終わって、おにぎりブームも終わって、梅干しと「ごはんですよ」(海苔)がブーム。
06:45 出かける準備をする(0歳 授乳)
食器を洗って身支度をして、0歳の授乳をして、大急ぎで出発の準備を済ませる。登園前に公園へ寄ることにしたので、7時半の出発を目指して、自分と子どもを追い込みます。ボーっとしているとあっとゆう間に時間が経ってしまう。。
07:30 0歳3歳を連れて公園へ出発
庭で育てている プチトマト、オクラ、トウモロコシに水やりをしたら公園へ出発。

家を早めに出るようになってから、朝すこし余裕を持って家庭菜園のお世話が出来るようになりました。(以前は遅刻ギリギリだったので、水をやったら野菜たちを観察する時間は無し)
いつまで経っても赤くならないプチトマトを心配しつつ、順調なトウモロコシとオクラの成長を喜んでいます。
関連記事:わが家のトウモロコシの栽培日記(ホームセンターで買ったトウモロコシの苗、植えてみると)
08:00 公園で遊ぶ(0歳 朝寝)
0歳は公園に向かうベビーカーの中で寝てくれるので、公園に着いたら3歳とおしゃべりしつつ遊ぶ。準備は大変だけど、今の二人にはこのスケジュールは結構良いのかもしれない。
今気になっているのは、朝の公園が涼しいのはいつまでなのか問題。(せめて7月中は涼しくあってほしい。。)
08:30 そのまま3歳は保育園へ
3歳の遊びの具合と、0歳の朝寝の具合をみて、きりの良いところで公園遊びを終わったら、そのまま保育園へ。2カ月ほど悩んだ登園渋りは終焉を迎えました。ホッ。。
09:30 買い物をして帰宅→色々片付け(0歳 起きる)
保育園に3歳を送ったら、スーパーに寄って買い物をして、帰宅。
産後ボケなのか 何なのか、毎回買い忘れてるものがあって、結局毎日のようにスーパーに行ってる、のに、メモを書くのはちょっと面倒。
10:00 家事、昼ご飯食べて一休み(0歳 泣泣泣き飲み、寝)
すこし前までは お昼寝したらぐっすり寝てくれていた0歳。この頃 眠りは浅いし、なんだったら全然寝ないでずっと泣いてる日もあったりして、ちょっと読めないのが昼間の時間。
0歳の様子を見つつ、もうダメな日はずっと抱っこ紐で色んなことを済ませます。
15:30 3歳 保育園お迎え
かなり暑いので車でお迎えに行くのですが、車に乗ったら車内が暑い。こんなに暑い車内に0歳3カ月を乗せて良いのものだろうか、、と葛藤しつつ、仕方ないので乗せて、3歳のお迎えに行く。
16:00 帰宅→3人でお風呂
家に帰ったらお風呂のスイッチオン、お風呂が沸いたら二人をワンオペで風呂に入れる。
最近 0歳息子は体を洗っていると、口をぱああー!と開けて、キラキラな笑顔を見せてくれるのがなんとも言えない。カワイイ。
17:30 晩ご飯の準備(0歳 絶叫大泣き)
お風呂から上がると、恒例の 0歳息子 絶叫泣きタイム。短くても30分、長いと 1時間ほどフルマックスで泣き叫ぶ。3歳の着替えとドライヤーを手伝って、あとはひたすら抱っこ紐を装着して泣き止むまで付き合う。
授乳しても、どうあやしてもダメなので、もう抱っこ紐で抱っこするのみ。疲れるので、揺らすのも辞めました。。
18:00 3歳と晩ごはん(0歳 授乳)
準備ができたら、3歳娘と一緒に晩ごはん。0歳息子は寝るまで泣き続けるので、引き続き抱っこをしたり、授乳をしてみたり。
19:00 0歳 寝かしつけ→3歳 絵本読み聞かせ
寝たら息子は寝室へ連れて行く。最近は19時頃には 泣き疲れて寝る、というパターンが多いかな。息子が寝たら、3歳娘の絵本の読み聞かせ。
最近のお気に入り絵本は『へび ながすぎる』。
20:00 わたしと3歳 就寝
最近は19時半とか、早めに寝ることも増えました。暑すぎて母子共に体力を奪われているので、わたしが3歳を寝かしつける前に寝落ちしていることも。
おわりに

まだまだ大変と言えば大変だけど、先月に比べるとぐっと楽になりました。授乳が軌道に乗ってきたので、離乳食始まるまではこのペースでゆるゆるやっていけたらなあ。
もう2、3ヵ月後には離乳食が始まるなんて、信じられない。。
コメント