息子が 0歳6カ月になりました。
この生後半年のタイミングで、夫は 1ヵ月の育休を取得。夫婦ダブル育休になったということで、3歳の娘も保育園をお休みし、今月は家族 みんなで過ごしています。
そしてこのひと月は、沖縄で「育休移住」というのを実践中。夫婦ダブル育休の1ヵ月を活かして、家族4人で1ヵ月間、沖縄に滞在しています。
関連記事:家族と旅する育休.きっかけと、妊娠中に準備したこと│育休移住 in沖縄
そんな、わたし・夫・3歳の娘・0歳6カ月の息子の、家族 4人沖縄で過ごす 1日のスケジュールをまとめてみました。
沖縄で過ごす1日のスケジュール│3歳×0歳6カ月

- 05:30 起床、朝ごはん作り
- 06:00 0歳 離乳食→授乳
- 07:00 3歳と 朝ごはん
- 08:00 家事とお出かけの準備
- 09:00 観光 orビーチへ出発
- 11:30 ランチ(0歳 授乳、たまに離乳食)
- 13:00 帰宅
- 14:00 0歳昼寝、3歳は外遊び
- 15:00 おやつタイム(0歳 授乳)
- 16:00 お風呂
- 17:00 晩ごはん作り&洗濯
- 18:00 晩ごはん
- 18:30 3歳 絵本読み聞かせ
- 19:00 0歳&3歳 寝かしつけ(0歳 授乳)
- 20:00 家事、大人の休憩タイム
- この後の0歳授乳は21時、深夜1時、早朝3時ごろ
05:30 起床、朝ごはん作り
早朝 5時前後に起きる 0歳6カ月の息子。目が覚めたら ゴロンと寝返りをして、「アーー!!」とか「オオオー!!」とか、赤ちゃんとは思えないような野太い声でモーニングコール。

まだ寝ている 3歳を起こさないように、 息子を連れて そっと寝室から出る。
06:00 0歳 離乳食→授乳
朝ごはんは、息子の離乳食から。Airbnbに泊まっていて、キッチンが付いてるのはありがたい。
離乳食を始めて2ヵ月目、食材の範囲を広げながら食べてもらっているところ。パン粥、しらす、卵の黄身、などなど。

しらすをすりつぶしたものなんて、美味しいハズがないよねーと思いながらも、通過儀礼なのでお口へ運んでみるけれど、オエエ。うーん、やっぱりそうなるよね。。汗
07:00 3歳と 朝ごはん
離乳食が終わって ひと息ついたら、今度は わたし、夫、3歳娘が 朝ごはん。わたしと夫はパンを食べる。

3歳の娘は、しらすかけご飯、卵かけご飯、納豆ご飯、とにかく朝はご飯派。沖縄に来ても、ブレない娘。
08:00 家事とお出かけの準備
朝ごはんが終わると、わたしは部屋を片付けて、夫は皿洗い。家事をしながら、今日はどこへ行こうかな、ふたりで 作戦会議。
前の日にたくさん活動した次の日は抑えめに。沖縄ではあまり当てにならない 天気予報も参考に。わたしと夫の会話を 「今日はどこへ行くんだろ?」と、黙って聞いてる娘。このごろ大人の会話をよく理解しているなあと。
09:00 観光 orビーチへ出発
こんかい滞在している本部半島は、沖縄美ら海水族館のお膝もと。水族館へ行ったり、パイナップルパークへ行ったり、午前中に1か所だけ観光をこなす。

海水浴をする日も。
0歳はちょっと浸かるくらいになるけど、でも家族みんなで体を動かせるのがいい^^!

色んなビーチに行ってみて、子どもを連れて入りやすかった美ら海水族館の近くにある エメラルドビーチ。

砂で遊ぶのも楽しい、魚を追いかけるのも楽しい、沖縄の海はやっぱり最高だー♩
11:30 ランチ(0歳 授乳、たまに離乳食)
たいてい11時か、11時30分にオープンするお店が多いので、開店直後を狙って お昼ごはんを食べに行く。

沖縄は海の近くだけじゃなくて、山の中の ご飯屋さんもとっても素敵。車じゃないと厳しいなあという場所にぽつんとあるご飯屋さんが、絶景で雰囲気が良い♩

13:00 帰宅
買い出しがあればスーパーに寄って、帰宅。
暑すぎて、午後からも外で遊ぶというのは難しい沖縄。12月までセミがなくというのも聞くし、「沖縄の人は昼間 外で遊ばないんだよー海に入るのは17時くらいから」というのも地元の方に効きました。疲れたり体調を崩さないようにするのが一番大事なことなので、午後はもうお家でゆっくりする。
14:00 0歳昼寝、3歳は遊び

掃除や洗濯をしながら、0歳はおんぶでお昼寝。まだまとまって寝ないので、30分 ~1時間くらいの 細切れなお昼寝を繰り返す。
その間 3歳は家の中で遊んだり、曇りの日はお散歩したり。沖縄は公園で遊んでる時にスコールがザーッと降ることもあるけど、スコールが降るくらいじゃないと外では遊べないかも。。
15:00 おやつタイム(0歳 授乳)
15時はみんなでおやつタイム。
せっかくなので、沖縄のご当地スイーツをいただきます。

おしるこのような風味、だけど金時豆が入っているかき氷は「沖縄ぜんざい」というのだそう。
ブルーシールアイスも美味しいし、ちんすこうも美味しいし、毎日楽しいおやつタイム♩
16:00 お風呂
まだ明るいうちから、お風呂に入る。普段はワンオペでゆっくりお風呂に入れないことも多くて、こんなにゆっくり子どもとお風呂を楽しめるのは貴重!
そして沖縄は日差しが強いので、お風呂で丁寧に日焼け止めを落として、しっかり保湿をして。子どもが肌トラブルを起こさないように気を付ける。
17:00 晩ごはん作り&洗濯
料理はわたしが担当。ランチが外食になることが多いので、晩ごはんは極力 野菜をたっぷり摂って、ヘルシーに食べる。
といっても、こちらは扱いやすい野菜が手に入りづらい、、!その日にほしい野菜が置いてなかったり、かと言ってどう食べたら良いのか分からない野菜も多くて、なかなか自炊は苦戦中。
みんながお風呂から出たら、子どもの相手と洗濯は夫が担当。沖縄は洗濯物がすぐ乾くのがありがたい~。
18:00 晩ごはん
18:30 3歳 絵本読み聞かせ
寝る前のルーティーンとして、家から持ってきた絵本を読む。
カエルの親子が飛行機で南の島を目指すという「つばめこうくう」は、こないだ飛行機に乗って沖縄に来たこともあって、3歳の心に刺さっているもよう。

搭乗前に体験した持ち物 検査、機内で乗務員さんからもらったリンゴジュース。見たものを思い出しては絵本とリンクさせて、嬉しそう^^
19:00 0歳&3歳 寝かしつけ(0歳 授乳)
リズムを崩さないためにも、体調管理のためにも、少しでも早く寝て欲しいなあと思う。3歳はお昼寝をしたりしなかったりなので、特に早寝をさせたい。0歳は18時半には毎日テンション高めに遊んでることもあって、コロンと寝てしまうふたり。寝かしつけとしては楽なのがありがたい^^;
20:00 家事、大人の休憩タイム
早いと19時には寝ているので、そこからはテレビを観たりブログを書いたり、自由時間。ちんすこうと、オリオンビールのノンアルコールがお供♩
滞在中に、オリオンビール上場のニュースを観たのは良い思い出。
おわりに

家族4人揃って、こんなに長い時間一緒に居られるなんて、ほんとに幸せなことだなあと。そして、思い切って沖縄に来たのも良かった、、!
自然豊かな沖縄で、のびのび過ごす3歳娘を見られて嬉しいなあと。そして、なんだかんだ一番馴染んでいるのが0歳息子。通常運転すぎて、わたしと夫の方が馴染むのに時間がかかったような。。
残りの時間も楽しみたいです。
コメント