ecostoreエコストア シャンプーバー.泡立ちgoodで髪にやさしい固形シャンプー

半年くらい前から ecostore(エコストア)のシャンプーバーを使い始めました。

シャンプーバーとは、固形 石鹼タイプのシャンプーのこと。
使う前はどんなもの?と思ってたけど、しっかり泡立って、コンディショナーバーも使えば、髪はしっとり。今まで何も考えずに液体シャンプーを手に取っていたけれど、固形シャンプーなかなか良い♩

そんな、ecostore(エコストア)のシャンプーバーについてお届けします。

ecostore│シャンプーバー

環境にも肌にも髪にも 優しい
ecostoreのシャンプーバー&コンディショナーバー


髪と地球へ思いやりぎゅっと。
植物・ミネラル由来成分を使用したノンシリコンのシャンプーバー&コンディショナーバー。石けん成分不使用で、シャンプー・コンディショナーの成分をそのまま濃縮してあるため、1個でそれぞれ約60回の洗髪が可能です。※液体タイプのシャンプー・コンディショナー(各350mL)の1.5 ~ 2.5 本分
ecostore日本公式サイト より

シャンプーバーというものがあることを知って、色々調べていると、エコストアかエティークか、ラッシュか、いくつか有名どころがあるらしい。
というところに行き着いて、そんな中 エコストアがセールをしていたので、思い切って買ってみました。

使用感も、髪の調子も◎

これは正直なところ、髪質と使うシャンプバーの相性によると思うのですが、わたしは かなりecostoreとの相性が良い気がしています。

使ってみての体感としては、最初の2週間くらいはやっぱり違和感がありました。
石鹸をクルクルしてシャンプーをすることに不慣れなのと、液体シャンプーとの洗浄力の違いからくる違和感かなと思います。

でも 1ヵ月経つころには、石鹸を髪に馴染ませることに慣れてきて、ちょうど良い泡立ちが作れるようになってくるので、そのころから髪の調子が整ってきました。

お掃除が楽になる

これがシャンプーバーを使い始めたきっかけでした。液体シャンプーのボトル詰め替えって、ちょっと負担。というのも、毎回詰め替える度にボトルの中を洗うのは大変だけど、秘伝のタレみたいに注ぎ足すのもどうなんだろう。ボトルの底のヌメリも気になる。。

というところへ固形という選択肢。わが家は浮かせるタイプの石鹸トレイを使っているので、この悩みは一気に解決♩

エシカル優しく、ごみも減る

シャンプーバーは液体シャンプーと比べて、ごみが少なくて済みます。

液体シャンプーの場合はプラスチックボトルか、詰替え用でもパウチに入っているので、新しく買う度に、大きめのごみが出るけれど、シャンプーバーの場合は紙の箱に入っているものもあって、環境に優しい。

旅先とサウナへ持っていこう

サウナや銭湯に行く、というのが日々の楽しみ。ということで、持ち運びができるのも◎。

漏れの心配から液体シャンプーは持ち運びのハードルが高かったけど、これなら簡単に持ち運べそうです。使って小さくなったものを持ち運び用にするのも、ありかなと思います。

これまでも歯ブラシとかスキンケアとか、シャンプー以外のものは、ほぼ持参で旅行をしています。これからはシャンプーとコンディショナーも旅行に持って行ける♩

おわりに

使用感goodで 環境にも髪にも優しい。
そんな、ecostoreのシャンプーバー&コンディショナーについてお届けしました。

なんとなく、わたしの中では『シャンプー + 石けん = 普通の石けんで頭も洗っちゃう人?』くらいの認識でした。大きな誤解でした。。思い切って使ってみて、良かった♩

今後ほかメーカーのものも使ってみて、洗い心地など良いシャンプーバー&コンディショナーバーがあれば、また別の記事にまとめたいと思っています。

関連記事 ▸ ロングライフデザイン好きが今年買って良かったもの 5選│ベストバイ2024

クレクラとは?

広島にある瀬戸内の街「呉(くれ)」の楽しいところと美味しいもの紹介、呉の暮らし、について綴るブログ「クレクラ」です。

コメント

コメントする