9月下旬の週末に、3歳・0歳の子どもを連れて ジャングリア沖縄に行ってきました。
ジャングリア沖縄は 今年2025年7月グランドオープンの、大型テーマパーク。
沖縄の大自然・やんばる のなかで、非日常的な興奮と 贅沢を味わう「Power Vacance!! パワーバカンス!!」というコンセプトのもと、子どもにとっては 忘れられない冒険の思い出に、大人は 美味しいグルメとスパに癒される!大満足のジャングリア沖縄でした。
そんな、沖縄県北部に新しく出来た大型テーマパーク・ジャングリア沖縄とスパジャングリアを巡った1日について 記したいと思います。
10:30 ジャングリア沖縄 パークイン
9月下旬の週末。3歳の娘、0歳6カ月の息子と一緒に、家族でジャングリア沖縄へ行ってきました。
わが家は、子どもとテーマパークへ行くこと自体が初めてのこと。ドッキドキです。
まだ子どもが小さいので、今回は整理券ダッシュはパスということでいいかな。朝はゆっくり過ごして、そこからレンタカーでジャングリア沖縄へ向かい、着いたのは10時半ごろ。
駐車場は、パーク内の専用駐車場を利用しました。(完全予約制で、1日利用料は2,000円です)
駐車場から入口へ歩いていると、貸し出しの傘がありました。(パーク内も至る所にあります)

これは借りて良かった。軽くて持っていて負担になることもなく、スコールが降れば雨傘にもなる。
この日は入口でアンケート調査をやっていた。
回答したあとに貰ったステッカー。

もらった時は これは、なんだ、、?と思ったけど、「やんばるフレンズ」に出てくるジャンとシシだったんだね。
11:20 タムタムトラム に乗る
10時半に到着して、並ぶことなくスムーズにパークイン。
そこから JUNGLIAロゴの前で家族写真を撮って、お土産屋さんの集まるビレッジバザールを通り抜けて、タムタムトラムのエントランス駅に着いた。(乗り場は、パノラマダイニングの下の階にありました。)
駅に着いた時は、残念ながら ちょうど発車した直後のタイミング。次が来るのは20分後と言われて、待とうか迷ったけれど、クールダウンも兼ねて待つことにした。

タムタムトラムの登場。
3歳の娘は タムタムトラムを見るや否や、乗りたすぎて「でんしゃが出ちゃううう(泣)」「早く乗らないと!のる!のる!」と、大泣き。
待った甲斐があった^^;

タムタムトラムは、打楽器を叩きながら楽しくパーク内を移動できる乗りもの。
ルートは、【エントランス→ダイナソーサファリ→ファインディングダイナソーズ→やんばるフレンズ】 を行ったり来たりしてました。
多彩な楽器が電車にくっついている列車。
3歳は大喜び!0歳も釘付け♩

ルートは、ジャングリアの絶叫系じゃないほうのアトラクションエリアをぐるっと周るようなかたち。
車窓から見える各施設の紹介と、みんなを盛り上げるべく リズムの音頭をとる車掌さん。楽しく快適に 広いパークを移動することができた。
タムタムトラムはベビーカーのままでは乗れないので、0歳は抱っこ紐で乗車。
鳴りものがガンガン鳴ってたけど、揺られて寝ちゃった。

11:45 グッズを買う
タムタムトラムはファインディングダイナソーズまで乗って、そこからジャングリアスプラッシュフェスの会場までは徒歩で。4、5分くらい?だったかな。
12時からの ジャングリアスプラッシュフェス に参加したいので、ちょっと早いけど会場で待つ。近くのカートで売っていたグッズを買ってみた。

シャボン玉が出るバブルマシーン「バブルワンド Bubble Wand」(2,900円)
嬉々としてシャボン玉を飛ばす♩
でもここでパラパラ雨が降ってきちゃった。

12:00 ジャングリア スプラッシュフェス びしょ濡れになって楽しむ!
大量の水を浴びながら楽しめるらしいジャングリア スプラッシュフェス。
直前でパラパラと雨が降ってきてしまい、開催を待っているところ。

雨で中止になることもあると口コミを見ていたので、心配しました。(親としては開催してほしいところです。。)
12時をすこし過ぎたころ、雨が止む。
沖縄を感じる音楽とともにスプラッシュフェスが始まったー!
(良かった~~^^;)

「全身に水がかかる可能性あり」という注意喚起のとおり、投下される大量の水!
束になった滝のような 水が噴射されるので、息子を抱っこ紐のわたしは会場の脇へ避難。笑
ステージの前面に居れば、もれなく濡れることができます。
水着を着て、靴も脱いで、海水浴スタイルで参加している人もチラホラ。もはや子どもは水着でパークインしても良かったのかも。
フェスが終わって夫と娘のところへ行くと、ずぶ濡れの二人から水が滴っていた。

噴射される水に加えて、キャストからバケツで追い水をしてもらった夫「頭にバケツで水をかけられたのなんて、初めてなんだけど。。」おつかれさま^^;
水遊び大好きの娘は、大興奮!
その様子を見たパークの方からは「パパに13時半もあるよって言うんだよ?またおいで~!」と声をかけられた。夫、苦笑い。
12:30 ワイルド バンケット へ移動
着替えと授乳と、お昼ごはんも一気に済ませよう、ワイルドバンケットへ移動。

独特の雰囲気がある、ワイルドバンケットのエリア。素敵でした。

まだ空は、曇り。これだけ暑いと、恵みの雨という感じ。ちょっと降ってくれると打ち水みたいになって涼しい。
バルーンは残念ながら、本日運休。

ビレッジバザールにもありましたが、ワイルドバンケットにも「ベビーケアセンター」。

オムツ替えスペース・給湯器・授乳室があって、なによりクーラーがしっかり効いているので快適♩
12:45 ワイルドビートのショー
着替えと授乳を済ませて ワイルドバンケットに戻ると、ワイルドバンケットのまん中あたりで催されていた ワイルドビートのショー。

見て聴いて、参加できる場面もあった♩
13:00 ワイルド バンケットで お昼ごはん
ワイルドバンケットで買ったお昼ごはんを食べる。

夫は、THE WILD ビーフバーガー ~石垣産黒毛和牛~。

3歳娘は、THE WILDキッズボックス。

わたしはフードカートで購入した、ラップサンド ~焼きそばサラダ~。
沖縄そばが入っていて、美味しかった!

ジャングリアはどれを食べても、ほんとうに美味しい!
子どもが笑顔で過ごせるよう全力を尽くしているというのもあって、わたしも夫も美味しい食べ物に癒されまくり♩
スイーツも食べたかったけど、時間とヒューマンリソースに余裕が無くて、泣く泣く諦めた。パパっと買っておけばよかったなあ。。
14:00 やんばるフレンズ
今回は やんばるフレンズとファインディングダイナソーズがセットになったプレミアムパスを購入していたけれど、わが家が訪れた日は プレミアムパスが無くても混んでない時間帯が多かったような気がします。混み具合は日によるのかもしれないですね。
やんばるフレンズの内容としては、3歳くらいには ちょっと言葉数が多いかも!?大人が楽しめるような、お客さんとキャラクターの掛け合いを楽しむようなものになっていました。
雰囲気を楽しんでいたようなので、良しとしよう。
15:00 ワイルドバンケット へ移動
やんばるフレンズが終わって外へ出ると、カンカン照りの晴れ!沖縄の日差しはやっぱり別格。

ジリジリとした暑さ。(覚悟していたことだけど^^;)まだパラパラ雨に降られていた方が過ごしやすかったかもしれない。
0歳の授乳とクールダウンも兼ねて、ベビーケアセンターへ いったん避難。ワイルドバンケットへ向かう。
(娘)「シャボンダ で遊んでいーい?」という娘。
バブルマシーン大活躍!

15:30 ファインディングダイナソー
そうこうしていたら 次のプレミアムパスの時間になったので、ファインディングダイナソーズへ。
時間ぴったりに着いて、体験が始まるまでの待ち時間は15分くらいでした。
(体験前に、3歳の娘は身長の計測タイムがありました。95センチ以下の子供や、赤ちゃんを抱っこしている大人(わたし)は、吊り橋やトロッコを漕ぐルートなどでは、安全な う回路を案内されます。)

ファインディングダイナソーズ、とっっても楽しめた!
迷子の赤ちゃん恐竜を探す捜索隊の隊員になるのだけど、没入度が高くて、3歳の娘は本物の恐竜の赤ちゃんに会えた!冒険に出た!と感じたようす^^

勇気を出して、吊り橋を渡ったり(息子を抱っこのわたしは、すぐ横のう回路コースを進んでいるところ)

人力でトロッコを漕いで進んだり(このシーンも、わたしはう回路コース)

暗い洞窟を進んだり、、トカゲのような恐竜の赤ちゃんなんて、ホンモノみたいでリアルな動き。世界観に入り込んで、楽しむことができました。
怖がりな娘は、わたしと一緒にう回路コースを行きたがるかなあと思っていたら、「行ってみる」と、前向きな返事。終わった後は達成感を感じたようすで、入口の恐竜のタマゴを指さしては「ここのタマゴから生まれた赤ちゃんが!トコトコ行って迷子になったんだよ!きっと!」と、興奮気味^^
16:20 タムタムトラム に乗って移動
予定していたアトラクションはすべて体験し終えたので、タムタムトラムへ乗って、エントランスへ戻る。
すっかりお気に入りになった、タムタムトラム。

汗で髪が張り付いている息子
もう少し大きなったら、また来よう。





16:45 ビレッジバザール
グッズが可愛いとのうわさだったけど、時間がなくてゆっくり見ることができなかったお土産たち。

17:00 パノラマダイニングで晩ごはん
晩ごはんは、17時の枠でパノラマダイニングを予約していました。

汗だくで遊んだ後の、涼しいパノラマダイニング。天国のよう。

子どもと一緒の外食ディナーが大変なことを 差し引いても、(今回も大変なゴネようだった^^;)頑張って行って良かったなあと思うほど。とっっても美味しかった!

キッズのためのコースもありました。

18:30 ジャングリア沖縄をあとに
夕暮れのジャングリア。
バブルマシーンはライトが付くみたい。


19:00 スパジャングリアへ移動
一旦着替えを取りに車へ戻って、最後はスパジャングリアへ。

ジャングリア沖縄とスパジャングリアはシャトルバスが出ていました。

このスパがとっっても良かった、、!
汗だくで遊んで、美味しいディナーを楽しんで、スパでさっぱりして、あとは帰って寝るだけという幸せ。
おわりに
ということで、沖縄県北部に新しく出来た大型テーマパーク・ジャングリア沖縄とスパジャングリアを巡った1日でした。
たくさん動いて、アトラクションを楽しんで、合間に美味しいグルメを楽しんで、スパで汗を流して帰る、という流れでいくと、冬に行くのが最強なのかもしれません。
今回は身長と年齢の制限のないものだけ、ということでしたが、子どもは大満足でまた行きたい!とのこと^^わたしと夫も、美味しいグルメとスパで楽しむことができて、これはまた制限がなくなった時の再訪が楽しみだなあと思います。
ジャングリア沖縄 & スパジャングリア
▸ 公式サイトはこちら
住 所:〒905-0413
沖縄県国頭郡今帰仁村呉我山553番地1
アクセス:アクセス方法はこちら(公式サイトへ)
コメント